(54)【考案の名称】ラベルタグ付き格納デバイス

(73)【実用新案権者】【実用新案権者】

(72)【考案者】【考案者】

[fig000002]
【選択図】図4

【概要説明】

【分野】

【0001】
本考案は、ラベルタグ付き格納デバイスに関する。本考案は、特に、ファイリング装置内もしくはファイリング装置上に取り付けられるか、または個別に使用されるようなファイル、小袋、ウォレットまたはフォルダなどの格納デバイス上にラベルを設けることに関する。

【従来の技術】

【0002】
そのようなファイリング装置は、例えば、横列に配置されたファイルを吊り下げるためのファイリングキャビネットの引き出しの形態であってもよいし、又は、小袋を開放された列にして、たとえば垂直に吊り下げることができる、特許文献1に開示されているような装置の形態であってもよい。
【0003】
特許文献2は、間に格納空間が設けられた第1部材と第2部材とを有する格納デバイスを開示している。格納デバイスは上部と下部とを有し、デバイスの上部に隣接して、格納デバイスの第1部材と一体である延長部によって画定されるラベルタグが設けられる。延長部は、上向きに延伸する後部要素と下向きに延伸する前部要素を提供するように曲げられている。前部要素には窓が切られている。前部要素の端部は、ラベルタグの前部要素および後部要素が、窓を通して見えるようにラベルを受け入れることができるポケットを提供するように、第1部材に取り付けられている。
【0004】
特許文献3は、一連のフォルダを有するブリーフケースを開示しており、各フォルダは、間に格納空間が設けられた第1部材と第2部材とを有し、各フォルダの上部に隣接してタグヘッドが設けられる。特許文献3では、タグヘッドは、フォルダの第1部材と一体である延長部によって画定される。 延長部は、上向きに延伸する後部要素と下向きに延伸する前部要素を形成するように曲げられている。前部要素には窓が切られている。前部要素の端部は、タグヘッドの前部要素および後部要素が、窓を通して見えるようにラベルを受け入れることができるポケットを提供するように、フォルダの第1部材に取り付けられている。ラベルは窓の後ろに挿入され、窓を通してラベルに名前を書き込むことができると記載されている。名前を変更する必要がある場合は、ラベルを取り外して新しいラベルを挿入することができ、窓を通して新しい名前をこの新しいラベルに書き込むことができる。
【0005】

(57)【要約】

【課題】複数の異なる方法でラベリングを行うことができる格納デバイスを提供する。【解決手段】格納デバイスは、間に格納空間を有する第1部材2と第2部材とを有する。第1部材2の上部に隣接して、ラベルタグの第1要素12を形成する第1部材2の上向きに突出した一体部分がある。ラベルタグの第1要素12には、開口窓8が設けられる。窓8の背後には、ラベル部材20を窓8の背後に挿入して保持することができるように、ラベルタグの第1要素12に固定された別個のカバーシート13がある。カバーシート13は、窓8に面する筆記面17を有し、ラベル部材20がない場合、窓8を通して延伸する筆記用具によってこの筆記面17に書き込むことができる。筆記面17はホワイトボードとして利用することができ、たとえば、光沢仕上げをすることにより、乾式消去性能を向上することができる。


【パテントレビュー】

あなたの意見を伝えましょう:


【インターネット特許番号リンク】

インターネット上にあるこの特許番号にリンクします(発見しだい自動作成):