(54)【考案の名称】ダブルクリップ用インデックス

(73)【実用新案権者】株式会社加茂プラス

(72)【考案者】【考案者】

[fig000002]
【選択図】図2

【概要説明】

【分野】

【0001】
本考案は、ダブルクリップの背板側に表示部を設けるためのダブルクリップ用インデックスに関する。

【従来の技術】

【0002】
ダブルクリップは、それぞれ単独で存在している書類などを取りまとめておくことが出来る有用な事務用品として広く用いられている。
しかしながら、折角取りまとめられた資料であっても、その資料が増加すれば、それぞれの資料の区別が困難になってしまう。そこで、取りまとめた資料を区別する方法として紙面の縁部に資料の紙面方向と同方向にインデックスを取り付ける整理方法が用いられている。
しかしながら、取りまとめた資料を紙面方向に積み重ねたり、棚に収納してしまうと、紙面の厚さ方向(背板部)しか見えなくなることから、紙面と面方向を同じくして取り付けたインデックスでは容易に所望の資料を見つけることができない。
特許文献1には、取りまとめた資料を積み重ねたり棚に収納することにより、紙面の厚さ方向しか見えない場合であっても、所望の資料を迅速に見つけることが可能なダブルクリップが提案されている。
【0003】

(57)【要約】

【課題】背板側に表示部を設けるためのダブルクリップ用インデックスを提供する。【解決手段】対象物を所定の付勢力で挟持する本体と、本体の挟持付勢力に抗して本体の挟持部を開放するための、挟持部に回転可能に取付けられた回転部材とを備えるダブルクリップにおいて、本体の長手方向の長さよりも長く形成され、その両端に形成された係止爪5bが、隙間をもって、背板部に係止される装着部5と、この装着部5の一側面から直角方向に伸びて設けられた表示部6bとからなるインデックス6を設けたものである。


【パテントレビュー】

あなたの意見を伝えましょう:


【インターネット特許番号リンク】

インターネット上にあるこの特許番号にリンクします(発見しだい自動作成):