【0001】
本考案は、工事用エレベーターのクライミング作業に関連して、ガイドポストの上端に配置するトップシーブ装置本体の固定と、その固定解除を円滑に行うためのトップシーブ固定装置に関するものである。
【0002】
工事用エレベーターには、搬器の重量とのバランスを取るためにカウンターウエイトを備えたものがあり、このタイプのものでは、搬器とカウンターウエイトとをワイヤーロープで連結し、ワイヤーロープをガイドポストの上端に配置されるトップシーブに掛け回すという構成を有している。ガイドポストは工事の進捗に従って継ぎ足し、建造物の高さに合わせて行く必要があるので、その継ぎ足しの都度、トップシーブを新たなガイドポストの上端に装着し直す必要があった。この継ぎ足し作業をクライミングと称しているが、従来は工事用タワークレーン等を使用してトップシーブを取り外し、一旦、躯体側の適当な箇所に仮置きし、ガイドポスト継ぎ足し後に上端に再装着することを繰り返して行ってきた。壁つなぎを用いて、ガイドポストを躯体に要所で接続する構造を取ることから、壁つなぎを避けなければクライミングができないために、上記の方法を取ることになるものである。
【0003】
これに対して、出願人は先に、タワークレーン等を使用しなくても、壁つなぎとの抵触を回避しつつクライミング作業を実施可能な技術を開発した(特開2006−213489号、特開2007−176643号参照)。これらの考案は、どちらもトップシーブを壁つなぎと抵触しない位置に退避させておいて、ガイドポストの継ぎ足しを行なうタイプである。後者の考案について、図9A、Bを参照して説明すると、aはガイドポスト、bはトップシーブ装置の本体であり、トップシーブ装置本体bはガイドポストaを囲むほぼコの字型の平面形状を有し、ガイドポストaの四隅のレールcを移動する、ガイド輪dを内側四隅に有している。コの字型の開口部分mは、ガイドポストaを躯体eに固定している壁つなぎと呼ばれるポスト支持部材fに向けられており、トップシーブgを有するフレームhがこの開口部分mを開閉可能に取り付けられている。
【0004】
上記考案の固定装置では、搬器を所定位置で固定した後、ワイヤーロープjの尻手kをトップシーブgから取り外し、カウンターウエイトは受け止め装置に預けておく。次いでフレームの要所lに設けられているフレーム固定ピンを引き抜き、フレームhを移動させて開口部分mを開くとともに、固定ピンを用いてフレームhを開いた位置に固定し(図9の状態)、既設のガイドポストaの頂部に次の段階のガイドポストを継ぎ足し、フレームhを元に戻してピンで固定した後、トップシーブ装置本体bを上昇させ、また、ガイドポストaをポスト支持部材fによって躯体eに固定する作業を行う。従って、トップシーブgを有するフレームhを側方へスライドさせることで、クライミング作業の際に壁つなぎfを避けることができ、クライミングスピードを早めて、作業に要する時間を著しく短縮することが可能になった。
【0005】
【0012】
本考案は以上のように構成されかつ作用するものであるから、ガイドポストを躯体に固定しているガイドポスト固定部の通過口を開き、継ぎ足されたガイドポストへのトップシーブ装置本体のクライミングを行う方式において、出没金具と係合具とから成る結合手段を具備することによって、作業時間をさらに短縮可能な工事用エレベーターのクライミングにおけるトップシーブ固定装置を提供する装置を提供することができる。
【課題】作業時間をより短縮可能な工事用エレベーターのクライミングにおけるトップシーブ固定装置を提供する。【解決手段】ガイドポスへのトップシーブ装置本体のクライミングを行う方式において、ガイドポスト11と、ガイドポストに沿って上昇可能なトップシーブ装置本体30とを結合する結合手段40を具備する。結合手段は、トップシーブ装置本体に装備された出没可能な出没金具と、出没金具の突出時にその先端部と係合可能な位置にてガイドポストに設けられた係合部とからなる。出没金具は、トップシーブ装置本体に固定された筒状の保持筒と、保持筒内部に摺動可能に挿入された止め金具から成り、止め金具の突出位置と没入位置の位置決めのための固定ピン及び固定ピン挿入口を、保持筒と止め金具に設ける。
インターネット上にあるこの特許番号にリンクします(発見しだい自動作成):