【0001】
既存のノート、書籍類の見出し、しおりに関するものである。
【0002】
従来の見出しは、しおり、付箋及び各ページに切り込み点線等が入っているものがある。
【0003】
ノート、書籍類の記入内容を整理分類し見つけ安くするためには、別に市販されているしおり、付箋を購入し、ノート、書籍類に挟む或いは貼らなければならない。
市販のしおり付箋を持ち合わせしていない時、見出しをその場で作ることは困難である。
【0005】
小型軽量携帯可能なため、ノート、書籍類の余白を使って、いつでも何処でも必要な時に簡単に見出しを作ることが出来る。
【図面の簡単な説明】
【0006】
【図1】全体構成図及び図2A−A線断面図
【図2】平面図
【図3】カッターを表す図であり、(1)は平面図、(2)は正面図、(3)は右側面図
【図4】ページ紙余白の見出し作成図
【課題】ノート、書籍類のページ余白部分に見出し用の切り込みを入れ、その切り込みを折り曲げることにより見出しとすることが出来る、見出し作成カッターを形成する。【解決手段】見出し片とする任意形状な切り込みを任意なところに入れる板状のカッター1と、丸棒状で一方の端はメネジを設け、もう片方の端上部は径を大きくしたカッターホルダー2と、前記カッターとカッターホルダーを止めるボルト3並びにカッターホルダーを上下に移動させるためのカッターホルダー可動バネ4と、カッターとカッターホルダーを保持するコノ字形本体5と、このコノ字形本体の上片部にはカッターホルダーを通す円形孔6を設ける。また、下片部には、カッターと同じ形状でカッター刃と接触しないカッター下刃用の孔を設けてノート、書籍類の見出し作成カッターを形成する。
インターネット上にあるこの特許番号にリンクします(発見しだい自動作成):