(54)【考案の名称】縁なしメガネ

(73)【実用新案権者】株式会社エクセル眼鏡

(72)【考案者】【考案者】

[fig000002]
【選択図】図4

【概要説明】

【分野】

【0001】
本考案はリムを持たないでレンズを直接連結して構成される縁なしメガネに関するものである。

【従来の技術】

【0002】
図5は従来の一般的な縁なしメガネを示している具体例である。両レンズ(イ)、(イ)は連結部材(ロ)によってネジ止めされ、レンズ(イ)、(イ)の外側にはヨロイ(ハ)、(ハ)がネジ止めにて取着されている。そして、このヨロイ(ハ)には継手部を介してツル(ニ)が折畳み出来るように取付けされ、さらにレンズ(イ)の内側には上記連結部材(ロ)から延びる脚先端に鼻当てパット(ホ)が設けられている。
【0003】
ところで、両レンズ(イ)、(イ)は連結部材(ロ)にてネジ止めされ、同じくヨロイ(ハ)はレンズ外側にネジ止めされているが、1本のネジでレンズ(イ)と連結固定する場合、ネジを中心として回転しない構造としなければならない。そこで、縁なしメガネではレンズの外周に当接する当り片(ヘ)を連結部材(ロ)並びにヨロイ(ハ)に設けることで、レンズの回転を阻止してガタ付かない構造が採用されている。
【0004】
このように、両レンズ(イ)、(イ)を連結部材(ロ)の両サイドから延びる止着片(ト)、(ト)にネジ止めし、レンズ外側にはヨロイ(ハ)、(ハ)から延びる止着片(ト)をネジ止めし、そしてレンズ回転を阻止する為に当り片(ヘ)を設けてレンズ外周に当接した構造としている。しかし、縁なしメガネではレンズ回転を防止する為に該当り片(ヘ)ではなく、レンズに2個の穴を設けると共に2本のピンを止着片(ト)に起立して該穴に嵌めた連結構造とする場合もある。
【0005】
図6はヨロイ(ハ)の止着片(ト)に2本のピン(チ)、(チ)を起立して設けている場合を示している。そして、これら2本のピン(チ)、(チ)はレンズ(イ)に設けた穴(リ)、(リ)に嵌入し、レンズ裏面側からは連結部(ル)から垂直に起立する2本の樹脂ブッシュ(ヌ)、(ヌ)が嵌ってピン(チ)、(チ)は樹脂ブッシュ(ヌ)、(ヌ)に形成したブッシュ穴に嵌合して固定される。該ピン(チ)、(チ)の外周には小さいツメが形成されていて、ブッシュ穴にツメ(チ)、(チ)・・・がくい込んでピン(チ)、(チ)は抜けないように固定される。図7はレンズ(イ)と止着片(ト)の連結構造を示す展開図である。
【0006】
ここで、2本のピン(チ)、(チ)は止着片(ト)にロウ付けされるが、2本のピン(チ)、(チ)は止着片(ト)に対して垂直であると共に互いに平行でなくてはならず、しかもその間隔をブッシュ穴に嵌るように一定寸法でロウ付けされなくてはならないが、このロウ付け作業は容易ではない。
【0007】
また、縁なしメガネはレンズ周りにリムが存在せず、その分だけ視界は広くなると共に、フロント部にリムが存在せずレンズのみで構成することが縁なしメガネの特徴でもある。その為に、ヨロイ(ハ)及びその止着片(ト)、そして連結部材(ロ)及びその止着片(ト)は出来る限り細い部材で構成する方が好ましい。しかし、止着片(ト)に2本のピン(チ)、(チ)をロウ付けする場合、その止着片(ト)は少なくともピン(チ)より太い部材と成ってしまう。

【効果】

【0011】
本考案の縁なしメガネは、1本の線材を曲げ成形して門形又はM形を形成したピン部材を有している。従って、止着片には1回のロウ付け又は溶接作業で2本のピンを有すピン部材を固定することが出来、しかも一体化して曲げ成形された2本のピンは互いに平行であり、該止着片に固定されるピンの位置決め精度は高くなり、その結果、レンズとの連結に際して無理な片当り応力は発生しない。
【0012】
そして、門形又はM形をした2本のピンを有すピン部材はロウ付け又は溶接に際して、止着片に対して平行に固定したり、又は垂直(止着片を間に挟んで上下)に固定することが可能である。止着片に対して垂直方向になるように固定するならば、レンズとの連結は周辺部となり、レンズの視界をより拡大することが出来る。そして、ピン部材をM形に形成するならばピンをレンズ穴に嵌めた場合に基部と成るコーナー部はレンズ表面との間に隙間が出来、レンズ穴入口角に応力集中は生じることなく安定した連結構造と成る。

(57)【要約】

【課題】リムを持たず、レンズを直接連結する、縁なしメガネを提供する。【解決手段】連結部材の両側及びヨロイには止着片7を設け、この止着片7に線材を曲げ成形して外周にツメを形成した2本の平行ピン8を有すM形ピン部材の連結部11をロウ付け又は溶接し、そしてレンズ1には2個のレンズ穴15を設けると共にこのレンズ穴15に2本のピン8を嵌入し、連結部17から起立する2本の樹脂ブッシュ16をレンズ裏面からレンズ穴15に嵌め、樹脂ブッシュ16のブッシュ穴にピン8を嵌合している。


【パテントレビュー】

あなたの意見を伝えましょう:


【インターネット特許番号リンク】

インターネット上にあるこの特許番号にリンクします(発見しだい自動作成):