(54)【考案の名称】筆記ボード

(73)【実用新案権者】株式会社レイメイ藤井

(72)【考案者】【考案者】

[fig000002]
【選択図】図6

【概要説明】

【分野】

【0001】
本考案は、筆記ボード係り、特に、一時的に紙片を保持しうる押さえ片を有する筆記ボードに関する。

【従来の技術】

【0002】
従来、メモ用紙等の紙片を筆記ボード上に一時的に保持させるものとしては、磁石片の磁力を利用してメモ用紙等の紙片を保持させるもの、筆記ボード上に別体のペーパークリップを設けることによって紙片を保持させるもの、又は、筆記ボードの上端部の枠体内側にクリップローラーを備え、下側から紙片を挿入しその紙片を引き下げることによりそのクリップローラーと枠体との間に紙片を挟持させることによって紙片を保持させるものが存在していた。
【0003】
しかしながら、上記従来から存在する磁石片の磁力を利用してメモ用紙等の紙片を保持させるものでは、紙片を筆記ボード上に保持させる際に、磁石片を準備しなければならず煩雑であった。
また、磁石片の磁力を利用して紙片を保持させても、磁石片は筆記ボードに当接する面積が狭いのみならず磁石片は筆記ボード上において移動可能なために、紙片を保持する力の安定性・持続性を欠く場合があり、磁石片と共に紙片が落下してしまう場合もあった。
また、別体のペーパークリップを筆記ボードに設けることによって保持させるものでは、別体のペーパークリップを筆記ボード本体に取り付ける必要があるため、取り付けるための製造コストが別に発生するばかりでなく、ペーパークリップはボード本体の表面に露出されてしまい外表面の体裁を損うこととなる。
また、筆記ボードの上端部の枠体内側にクリップローラーを備え、そのクリップローラーに挟み込んでメモ用紙等の紙片を保持させるものでは、構造が複雑であるため製作コストが嵩む可能性があった。

【効果】

【0009】
請求項1記載の発明にあっては、ボード表面部と枠体裏面部との間に紙片を係止しうる板状の押さえ片を有する構成であるから、磁石片や別体のペーパークリップ等を準備することが不要となる。
【0010】
そして、別体のペーパークリップを取り付ける必要が無く、外部から押さえ片は見えにくいので、外表面の体裁の整った筆記ボードを提供することができる。
【0011】
また、筆記ボード表面部と枠体との間に紙片を係止しうる板状の押さえ片を有する簡易な構成であるので、製作コストを嵩ませることはない。
【0012】
請求項2記載の発明にあっては、押さえ片は、横断面略コの字型に折り曲げられた長尺板状部材により形成され、押さえ片の側面部は紙片挿入口側に配置されているので、紙片を挿入する際に、紙片は横断面略コの字型に折り曲げられた長尺板状部材によって押さえ片下面部とボード本体表面部との間に導かれ、紙片を筆記ボードに容易に保持させることができる。
【0013】
そして、押さえ片は、横断面略コの字型に折り曲げられた長尺板状部材により形成され、紙片挿入時には押さえ片の付勢力により紙片を係止しうるので、紙片は押さえ片下面部とボード本体表面部との間に保持されることになり、従来のような磁石片を利用する場合とは異なり、紙片が保持される面積が広くなり、かつ押さえ片は枠体に固定されているので、紙片を保持する力の安定・持続を図ることができる。
【0014】
請求項3の発明にあっては、押さえ片側面部は、下端部がボード本体の端部方向に向って傾斜して形成されているので、紙片を挿入する際に側面部にガイドされ、紙片は押さえ片下面部とボード本体表面部との間に導かれ易くなり、紙片を筆記ボードに容易に保持させることができる。
【0015】
請求項4記載の発明にあっては、押さえ片は合成樹脂材料で形成されているため、構成が簡易であり加工し易いので、製造コストを嵩ませることはない。
また、合成樹脂材料で形成されているため、軽量化を実現しうる。

(57)【要約】

【課題】筆記ボードに押さえ片を取り付ける構成により磁石片やペーパークリップ等を不要とし、メモ用紙等の紙片を筆記ボード上に容易に保持させうると共に、紙片を保持する力を安定・持続させ、外表面の体裁の整った、そして構成が簡易であるために製作コストを嵩ませることのない筆記ボードを提供する。【解決手段】ボード本体と、上記ボード本体の端部を保持する枠体11とを有する筆記ボード10であって、上記枠体は、上記ボード本体表面部との間に、紙片を係止しうる板状の押さえ片20を有する。


【パテントレビュー】

あなたの意見を伝えましょう:


【インターネット特許番号リンク】

インターネット上にあるこの特許番号にリンクします(発見しだい自動作成):