(54)【考案の名称】薄片層の中のスポットマーク用のスリップ防止型目印具

(73)【実用新案権者】ティーユーケー プラス クリエイションズ ソシエダード リミターダ

(72)【考案者】【考案者】



【概要説明】

【分野】

【0001】
本考案は、本明細書に掲題の如く、薄片層の特定スポットに付けて目印とする目印具に関する。ここでいう薄片とは、例えば、書籍や雑誌の頁であり、紙、布その他の素材により形成されている。本目印具は望み通りに動かすことができるが、任意箇所に装着されたらその位置を保つよう設計されているため、意図に反しては動かない。このような特徴があるため、本目印具は、例えば、書籍に挟む栞として用いるのに理想的である。それは、この特徴により次の条件が満足されるからである。即ち、装着が容易である、装着後に不意に動くことがない、目印した頁で書籍を開いても脱落しない、特定の頁及び行に目印できる、装着位置から容易に取り外すことができる、装着先の薄片の識別に使用できる、という条件である。

【従来の技術】

【0002】
現在、薄片層の特定スポットに付けて目印とする目印具は、普通は機械的器具として実現されている。これは、弾性変形させて所望スポットに装着し、手を離すとその原形復元力によって薄片を加圧変形させ、薄片がリジッドであるならある程度弾性変形した状態を保つ、という器具である。その例としては、通常は2枚の薄片の結束保持等にも用いられるクリップが周知である。こういった仕組みの器具には、その器具から薄片に働く機械的作用によりその薄片が変形するためその器具をその薄片上でスライドさせにくい、という問題点がある。従って、この器具の位置を変えるには、普通は、一旦その器具を取り外して新しい位置に装着することが必要である。
【0003】
手帳・スケジュール帳、ノート、雑誌、書籍等の多層薄片体の特定の薄片に目印するには、(a)ボール紙その他のリジッド又はセミリジッド素材による単純なストリップ、(b)多層シート体の背に取り付けられたフレキシブルなコードまたは紐(c)付箋紙として使用される小型粘着紙片、といった手段を用いてもよいが、手段(a)及び(b)では頁に目印できるものの、頁内のあるスポットに目印することはできず、手段(c)では任意のスポットに目印できるものの、粘着部が使用に伴いすり減るため時間経過に伴い使えなくなっていく。

(57)【要約】

本考案に係るスリップ防止型目印具は、紙、布その他の素材よりなる薄片層、例えば、書籍や雑誌の頁上の特定箇所に付けて目印とする目印具であって、リジッド、セミリジッド又はフレキシブル素材による薄板から構成されており、この薄板は2個の本体部に分割されており、本体部同士は打ち抜き部を介してつながっており、各本体部は他の本体部上に折り畳むことができる。更に、打ち抜き部に形成されるフラップは本目印具の取扱に便利である。各本体部の後面にある磁石は、本目印具を折り畳んだとき、シートを通り抜け得る磁界ひいては機械的相互吸引力を発生させる。この吸引力によって2個の本体部が結びつくため、それらを引き剥がすには逆方向に力を加えねばならない。本目印具は、装着後はその場所に留まるため意図に反しては動かないが、意識して動かすことはできる。 [fig000002]


【パテントレビュー】

あなたの意見を伝えましょう:


【インターネット特許番号リンク】

インターネット上にあるこの特許番号にリンクします(発見しだい自動作成):