(54)【考案の名称】帳票綴じ具

(73)【実用新案権者】【実用新案権者】

(72)【考案者】【考案者】

[fig000002]
【選択図】図2

【概要説明】

【分野】

【0001】
本考案は、ファイルに使用する綴じ具に関するものである

【従来の技術】

【0002】
従来、ファイル用綴じ具は長年使われてきた方法として繊維の紐で結び綴じたり、又金属製のものや合成樹脂製のファイル用綴じ具で帳票を保持固定させていた。
【0003】
近年、合成樹脂製の帯状の綴じ紐と取付板体との組み合せたもの実用新案登録番号第3035478号が一般的に使われている。
【0004】
前記、実用新案登録番号第3035478号の綴じ具では比較的少量のファイルにおいては十分であるが、形状的な問題として長さに制限があり(3〜4百枚)多量の帳票をファイルするには前記繊維の綴じ紐で結び綴じる等、複数の綴じ具を用途別に使い分けなくてはならない。

【効果】

【0009】
よって、本考案帳票綴じ具は、その使用によって如何なる量の帳票綴じに際しても帳票挿通具の持つ特性により、自在の対応(柔軟材特性による折曲、挟み込み,孔切れの防止,弾性による抜け出しの阻止、硬質材特性による挿入の容易性、形状の維持、自在の係解合)が可能となり、前記固定板と、帳票挿通具の係合,解放,解除,等の組み合わせ利用により作業性の向上と帳票の検証が容易になった。

(57)【要約】

【課題】ファイルの緩みを軽減し帳票の追加綴じ込みを容易にし、かつ検証時の作業性向上を計る。 【解決手段】自在の着装を図ることのできる両面テープ2を裏面に取り付けた帯状基板10とその両端より所定の長さを有する柔軟材より成る細管部11の両端に帳票穿孔間隔を形成するヒンジ4と着脱自在な係合部5を備えた繋ぎ具6を取り付けた一体なる帳票挿通具40に帳票を挿通させ抑止する固定板20の穿孔3への挿通とカギ状フック1への挟み込みを図り抑止する、前期帳票挿通具40と該固定板20両具の素材の持つ特性の利用や組合せを図る事で帳票の綴じ込み、取り出し、検証が容易に行なえ作業性が向上し、より利便性が増した。


【パテントレビュー】

あなたの意見を伝えましょう:


【インターネット特許番号リンク】

インターネット上にあるこの特許番号にリンクします(発見しだい自動作成):